
災害によって大規模停電が起これば当然、その後の生活で家電はしばらく使えません。
日常生活で、どれだけ家電に依存しているかによってお困り度は違いますが、照明やスマホの充電くらいの電力は最低限確保したいですね。
このページでは、災害の備えに最適なソーラーパネルについて分かりやすく紹介します。
ソーラーパネルからモバイルバッテリーへの充電
災害時から普段使いまで、スマホなどの比較的小さな家電に電気を供給するためには、モバイルバッテリーが最適です。
モバイルバッテリーにはいろんな機種がありますが、詳しいことは次の記事で説明しているのでご覧ください↓
モバイルバッテリーにも充電が必要
モバイルバッテリーからスマホなどに電気を供給するためには、当然のことですが、モバイルバッテリー自体を充電しなくてはいけません。
平穏な日常なら、家のコンセントに挿せば充電できますが、災害時には家の電気が止まってしまいます。
そうなったら、乾電池を使ってモバイルバッテリーを充電するか、ソーラーパネルで充電するかの選択になってきます。
ただし、乾電池を使って1回充電するだけで何本も必要で、普段からたくさん乾電池をストックしているマメな人でなければ現実的ではありません。
そういった理由で、モバイルバッテリーにはソーラーパネルで充電するのがおすすめです!
モバイルバッテリーの容量とスマホのフル充電回数
少しややこしい話ですが、モバイルバッテリーの容量は【mAh】で表し、ソーラーパネルの容量は【W】で表されます。
同じ電気の単位ですが、どちらかに統一しないと分かりにくいので、今回は【W:ワット】に合わせて説明します。
区切りの良いところで、モバイルバッテリーの容量10,000mAhごとに【W:ワット】に変換して、その違いを見てみましょう。
モバイルバッテリー | W:ワットへ変換 | スマホを充電できる回数 |
---|---|---|
10,000mAh | 36W | 1.5~2回 |
20,000mAh | 72W | 3~4回 |
30,000mAh | 108W | 4.5~6回 |
40,000mAh | 144W | 6~8回 |
50,000mAh | 180W | 7.5~10回 |
例えば表の一番下に書いてある、スマホを7.5~10回ほどフル充電できる50,000mAhのモバイルバッテリーは、180Wの容量があります。
この180W(50,000mAh)のモバイルバッテリーを、電池0%から100%まで充電することを考えてみましょう。
ソーラーパネルの容量が100Wだったら、単純計算で1.8時間(1時間48分)で充電が完了します↓
これはあくまでも、ソーラーパネルが精一杯働いて、最大パワーで発電をした場合に掛かる時間ですが…
100Wのソーラーパネルでどのくらい発電できる?
100Wのソーラーパネルを天気のいい日に、日当たりのいい場所に置いておくと、だいたい1時間に60Wくらい発電できます。
180W(50,000mAh)のモバイルバッテリーだったら、3時間くらいで0%から100%に充電できるということですね。
曇りだったら1時間に15Wくらいです。
100W発電できるはずなのに、なかなか詐欺のような数値ですが、現実的にはこんなものだと思っておいてください。
100Wのソーラーパネルで、モバイルバッテリーを100%充電できる時間は次の通り↓
モバイルバッテリー | 晴れ | 曇り |
---|---|---|
10,000mAh | 0.6時間 | 2.4時間 |
20,000mAh | 1.2時間 | 4.8時間 |
30,000mAh | 1.8時間 | 7.2時間 |
40,000mAh | 2.4時間 | 9.6時間 |
50,000mAh | 3時間 | 12時間 |
ソーラーパネルが一体になったモバイルバッテリーはダメ!
ソーラーパネルが一体になったモバイルバッテリーも販売されているけど、これはおすすめできません!
一見すると安くてお買い得に感じますが、太陽光でモバイルバッテリーを100%充電するために、晴れた日で140時間も掛かります。
日照時間が1日8時間だとして、100%充電完了するのに何日必要なんですか?とツッコミたくなりますね。
100Wのソーラーパネルなら、同じ容量のモバイルバッテリーに1.8時間で充電完了です。
おすすめのソーラーパネル
災害時には、100Wのソーラーパネルがあれば大丈夫です。
ただ、100Wくらいの容量になるとパネル自体もそこそこ大きく、そのままだと場所を取ってしまうので、折り畳み式ソーラーパネルを選びましょう。
あと大切なのが、モバイルバッテリーはUSB入力での充電がほとんど。
ソーラーパネルの出力がUSBに対応していなければ使えないので、その点に注意しましょう。
Aiper SP100 100W
4つに折り畳めてコンパクト収納!防水性能もある『Aiper SP100』がおすすめ!
USB出力と、10種類のDC出力に対応しているので、モバイルバッテリーや、いろんなポータブル電源との相性が良いのもおすすめポイントです。
楽天では税込29,800円(2020年9月)で販売されています。
項目 | 仕様 |
---|---|
サイズ | 140 × 53cm |
折り畳み時 | 35 × 53 × 3.5cm |
重 量 | 約4kg |
最大電力 | 100W |
防水性能 | あり |
\CHECK NOW/
Amazon、Yahoo!ショッピングで探すなら↓
Jackery SolarSaga 100 100W
半分に折り畳めてコンパクト収納!防水性能もある『Jackery SolarSaga 100』がおすすめ!
USB出力(USB-A、USB-C)と、DC出力に対応しているので、モバイルバッテリーやスマホにも直接繋げることができます。
楽天では税込34,800円(2020年9月)で販売されています。
耐薬品性・耐候性・耐熱性に優れていて、パネルの耐用年数は40年以上と予測されています!
過酷な状況にも耐えられるように設計され、テストされているので安心です。
項目 | 仕様 |
---|---|
サイズ | 122 × 53.5cm |
折り畳み時 | 61 × 53.5 × 3.5cm |
重 量 | 約6kg |
最大電力 | 100W |
防水性能 | あり |
\CHECK NOW/
Amazon、Yahoo!ショッピングで探すなら↓
Rockpals 100W
4つに折り畳めてかなりコンパクトに収納でき、1年の保証もある『Rockpals 100W』がおすすめ!
QC3.0急速ポートと2つのUSB出力に対応したソーラーパネル。
楽天では税込24,999円(2020年9月)で販売されています。
高効率ソーラーパネルを4枚搭載し、太陽光の転換効率は23.5%!
項目 | 仕様 |
---|---|
サイズ | 164 × 52cm |
折り畳み時 | 36 × 52 × 6.6cm |
重 量 | 約4.9kg |
最大電力 | 100W |
防水性能 | あり(充電器は非防水) |
\CHECK NOW/
Amazon、Yahoo!ショッピングで探すなら↓